top of page
231.jpg

 SERVICE

0139.jpg

​どんな種類の会場でも可能​

​結婚式場・レストラン・ホテル料亭・アウトドア

いろんなジャンルの会場のご提案が可能​です​

細かいヒアリングの元メリットデメリット含めて

お二人に合った会場をご提案します

アイテムの選択肢は無限大

ご提案する会場は基本的にすべてのアイテムが

持ち込み自由ですのでお二人らしい

アイテムやクリエイターで

その日限りのウェディングチームでお手伝いさせて頂きます

お二人で手配できないものも基本的にはありません

0005.jpg
220604_0304.jpg

​細部までお任せでもOK

こだわりがなくてもめんどくさがり屋さんでも問題ないです

長年の知識と細かいヒアリングの元、本当にお二人に合った

アイテム、演出などを細部までご提案させていただきますので

すべてをお任せいただいてもいいウェディングになる自信があります

​おふたりの予算に合わせて

​選択肢が無限にありますのでお二人のご予算に合わせて

ご提案をいたしますこだわりたいところにはお金をかけ

節約したいところは節約することが可能です

DSC03733.jpg

​結婚式場で挙げる場合と弊社で挙げる場合の違いとは?

一般的な結婚式場の仕組みと料金形態
写真 2021-03-04 9 53 38.png

​日本の従来のブライダル業界では結婚式場と新郎新婦様が契約を交わしそこに属するウェディングプランナーさんが式場と提携している
業者や商品を新郎新婦様に販売をします

結婚式場の運営には莫大なお金が必要ですので
それぞれのアイテム(衣装、写真、司会、装花など)の原価に対して
利益を上乗せしなくてはいけません

それにより所謂”ブライダル価格”という金額設定となり、
良いものを選ぶと金額があがってしまったり、
持込み料がかかったりしてしまいます

スクリーンショット 2021-04-20 16.04.53.png

​運営では、莫大な広告費と会場の維持費や人件費が主にかかってくるので
それらを回収する為に、お客様が選ぶそれぞれのアイテム
(衣装、写真、司会、装花など)の原価に対して

約40~50%以上の利益を上乗せしていると言われています

それにより金額に対して商品が見合っていない、
良いものを選ぶと金額があがってしまうという、

また衣装や色々なアイテムに持込み料が
かかってしまうという結果になってしまうのです。

​YOUR WEDDING&DESIGNの仕組みと料金形態
2.jpg

弊社では直接新郎新婦様と契約を結ぶ為対等な立場で
おふたりにアイテムやクリエイターをご提案することが出来ます


会場には基本的に料飲などをお願いし
他のアイテムは持ち込みにて手配することが可能です


お二人のお好きなクリエイターさんにお願いすることも可能ですし
数ある選択肢の中からお二人に合ったものをご提案させていただきます

新郎新婦様にはプロデュースフィーとして対価を頂く代わりに
アイテムに関しては原価に近い価格でご紹介させて頂くことが出来ます

その為、お二人が価値の感じるものに対して
正当な金額で依頼することが可能です

新郎新婦様にはプロデュースフィーとして対価を頂く代わりに、
アイテムに関してはほぼ入り値でご紹介させて頂くことが出来ます。
その為、お二人が価値の感じるものに対して、
正当な金額で依頼することが可能です。


こだわりたいところにはこだわって、節約したいところは節約するということが通常の式場での結婚式より可能になります。

スクリーンショット 2021-04-20 16.05.07.png
bottom of page