What we can?
一般的な結婚式場の仕組みと料金形態
日本の従来のブライダルでは、結婚式場と新郎新婦様が契約を交わし、
そこに属するプランナーが式場にある商品を仲介役として新郎新婦様に販売をします。
運営では、莫大な広告費と会場の維持費が主にかかってくる為、
それを回収する為に、お客様からそれぞれのアイテムに対して原価に利益を上乗せしています。
それにより金額に対して商品が見合っていない、良いものを選ぶと金額があがってしまうという結果になってしまうのです。
フリーランスウェディングプランナーの仕組みと料金形態
それに代わり、フリーランスは直接新郎新婦様と契約を結ぶため、対等な立場でおふたりにご提案することが可能です。
新郎新婦様にはプロデュースフィーとして対価を頂く代わりに、
その他のアイテムに関してはほぼ入り値でご提供させて頂くことが出来ます。
また、固定の会場を持たないため、固定費が少ない分お客様に対しても、自分自身に対しても無理をする必要がありません。
こんなお二人がフリープランナーを選んでいます
ORIGINAL
常識にとらわれず、
自分たちらしい
ウェディングがしたい
Fashonable
自由でお洒落な
ウェディングがしたい
normal
従来の結婚式にどこか
物足りなさを
感じたことがある
quality
クオリティが保証できるものにお金を払いたい
happning
予期せぬハプニングも
楽しめる